Twitterなんてやめたい
どうもこんばんは、夏休みもついに終盤になってきましたね。底辺高校生ブロガーのドラのび(@doranobic)です。
このブログを読んでいる少ない読者の皆様は多分SNS大好きですね?
かくいうぼかぁも小学生の頃からTwitterをやってるくらいにはSNS大好きです
そして最近あることに気づきました
SNSを見る時間=何も考えない時間 なんじゃないのかと
自分の場合、Twitterをやってる時は何も考えてません。
ただひたすら文字を読んでTLを眺めています。
「文字を読んでるから考えてるんじゃないの?」
って思う人もいるかも知れませんが、特に何も考えてません
面白いのか面白くないのか分かんなさそうな顔でテレビ通販を見ている老人っているじゃないですか?
自分も傍から見たらあんな感じです。
フォローしてる人が多くて8割くらいの情報がノイズなので残りの2割の有益な情報や面白いツイートが流れてくるまでひたすらツイートを眺めます
気まぐれで何かツイートしたり、たまにリツイートしてますが
Twitterをやってる時間=時間の無駄なんじゃね?
って最近思うようになってきました
たった140字の情報を追うためにここまで必死にスマホに食いつくならもっとマシなことがやりたいな~って今更思い始めました。
かといって辞める理由も見つからないんで、サービスが終了するまでずっとやり続けるんでしょうねTwitter
文字色も変えられないSNSなのに何であんなに面白いんでしょうか、不思議でたまりません。
これからはなるべくアウトプットはブログの方にしていきたいなと思いつつも、結果Twitterに舞い戻ったり両立ってのは中々難しいものです。
ブログに書きたいことはいっぱいあるんですけど、ブログは人に見せることを意識しているので書いては消し書いては消し。下書きばかりが募っていく日々です
ブログは投稿する時のハードルが高いって印象があるんですけど、もっと気軽に書ければな良いなぁと思い、今回の記事はダラダラ適当に書いてます
構成も超雑ですが、Twitterで投稿する時ってそんな事全然気にしないから良いんですよね。とりあえず頭の中の思ったことを10秒位で吐き出してスッキリ
そんなことが出来るのがTwitterのメリットかも知れませんね
最高かよ2 pic.twitter.com/K4OTJivYjL
— ドラのび (@doranobic) 2018年8月21日
例えばこの動画を投稿した時はなんとなく「叫びたいな~」と思いカメラを止めるな!のセリフを叫びました。
思い立って動画にしてから僅か3分くらいだったと思います
こういうアウトプットの速さはTwitterに勝るものはありませんね
そしてブログと違って投稿してすぐレスポンスが帰ってくるのもTwitterの気持ち良い所です。
何も考えないで投稿したツイートが良いねされると嬉しい
だけど時間をかけて考えながら書いた記事のコメントが0
どっちが長続きするかは明白ですが、ブログの更新頻度も増やしたいなと思いつつも今書いた記事見直して。あまりの雑さに落胆してます
暫くはブログの書き方について勉強してみますね。ご清聴ありがとうございました